【低価格ホームシアター】プロジェクターのおすすめスクリーンはニトリのロールカーテン!
映画が好きでホームシアターを作ることを決意し、
プロジェクターは妥協したくなくて12万円するBenQのHS2150STを購入しました。
かなりの出費です。
しかしプロジェクターを購入したら確実に必要になるスクリーンです。
これはさすがに最安で済ませたいと思いました。
そこで調べていたら、数々のプロジェクターの使用者がオススメするのが、
専用のスクリーンではなくて、ニトリのロールカーテン!
これがオススメどおりかなりいい!
プロジェクターのスクリーンとして満足に使えるんです。
低価格でホームシアターをしたい人には確実に知っていてもらいたいスクリーンです。
プロジェクター最安スクリーン
最安スクリーンとしてニトリのロールカーテンを紹介しましたが、
これがなんと6000円です。
大きさ的には横幅が180cmなので80インチまでとなります。
もし100インチを考えているのであればざんねんながら対象外となりますね。
ぼくの場合は写したいサイズが丁度80インチ程度だったので十分でした。
ニトリのロールカーテンは裏面が白面なのでそちらをスクリーンとして使用する形になります。
表面はグレーなんですが、こちらに写しても全く違和感がなく使えました。
ので、好みの問題かなっと思います。
低価格だが画質は?
いくら低価格でもやはり画質はしっかりと求めたいところですよね 。
実際を見ないとなんとも言えないと思うのですが、参考までに写真ではこんな感じですね。
スクリーンに近くとこんな感じです。
写真で写すと画素がわかりにくいですが、実際はかなり綺麗です。
映画も問題なくかなり綺麗に映りますし、動きも滑らかです。
買う前は結構不安でしたが、実際に使って見て満足しています。
ただスクリーンとなる白面に元々付いているシミ?のようなものがありますが、
使用していて気になりません。
ちなみに部屋の電気をつけた状態でも結構しっかりと写っています。
かなりわかりにくいんですが、実物はかなり綺麗です。
スクリーンの取り付け
最初は同じようにディアウォールを使おうかと思いましたがいりませんでした。
スクリーンの取り付けには完璧なツールを発見しました。
賃貸でも大丈夫なホチキスを使うツールなんですが、これがすごいんですよ!
普通のホチキスですが、外した後はほぼ全く穴のがわかりません。
こんなんでスクリーン支えられんのか?
と思うかも知れませんが、これがいけちゃうんですよ!
このフックの部分に引っ掛けるだけです。
スクリーンの両サイドでこのプレートを使いましたが、とても安定しています。
1つ当たり6kgまで耐えれるそうです。
ぼくも実際に使ってみるまではかなり心配でしたが、全く心配いりません。
これは他の用途でも重宝しそうです。
ニトリのロールカーテンには溝があるのでこのフックに引っ掛けるだけです。
他にも専用の補助器具が付いているので、様々な取り付け方法が出来ます。
実際ぼくもこれらの器具を使ってもうちょっとすくりーの取り付けにこだわろうかと思ってます。
取り付け補助器具をつけるとこんな感じです。
しっかりと固定される上、取り付けが簡単なのでいい感じです。
まとめ
プロジェクターを買ったら確実に必要となるスクリーンですが、
ニトリのロールカーテンがこんなに完璧に合うとは思ってもいなくて、
かなり得した気分です。
80インチまでと言う制限があるのがちょっと残念な気もしますが、
現状の使用では丁度いいです。
あとスクリーンが自動で降りてくるのもめっちゃ憧れますが、
とりあえずは我慢しておきます。
試しに買ってみるんであれば安いですし、後々本来のカーテンとして使用出来ますからね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません